炊飯器におまかせ♪簡単甘麴ぜんざいの作り方

薬膳

この暑い時期!

冷たい物、甘い物が食べたくなりますよね。
わたしは喉が渇いて、冷たい梅ソーダをがぶ飲みしたくなります!(笑)
しかし、冷たい物をとりすぎてしまうと、胃腸の調子を崩しやすくなってしまいます。

息子たちも甘いものが食べたくなったようで、

「デザートちょうだい~!!」攻撃がはじまりました!

甘麹ぜんざいなら、ビタミン、ミネラル、アミノ酸も補給できるし、

小豆と緑豆で夏にピッタリ✨

ということで、さっそく作りました^^

ただいま分量は試行錯誤中で、今回は豆に対して麹を少なくしてみました。

材料
  • 小豆 200g
  • 緑豆 100g
  • 米麹 250g
  • 塩  1/8+1/4
作り方
  1. 小豆、緑豆を洗って、たっぷりの水に一晩つける。(小豆は約6時間、緑豆は約3時間)
  2. 小豆の量の3倍の水をいれ、ゆでる。(今回は沸騰後、一度水を変えてゆでました)
  3. 小豆が少し芯が残るぐらいになったら、緑豆を入れる。米麹を常温に戻しておく。
  4. 小豆と緑豆が煮えたら(少し固めがオススメ)、炊飯器に入れる。
  5. 豆が55~60度ぐらいになったら、米麹、塩1/8を入れて混ぜる。(茹でてすぐに入れたり、完全に冷めてから麹を入れると、上手く発酵しません。)
  6. 炊飯器にふきんをかけて、フタは開けたまま24時間保温する。
  7. 鍋にぜんざい、塩1/4を入れ、混ぜながら全体に火を通す。

我が家では、ホームベーカリーの甘酒機能を使って発酵させています。

24時間経ちました。
甘酒とは違ってシュワシュワと発酵しています。
味も酸味があったので、乳酸発酵しちゃったのかな。あ!緑豆を入れたからかもしれません!!
豆と麹は1:1の量が良さそうです。

もう少し研究が必要ですが、息子たちからは👍
もらいました^^

今日は薬膳的にもう少し^^

甘麹ぜんざいに入っている小豆、緑豆、米麹は
夏にピッタリの食材なんです✨

小豆ー利水、熱を取り除く効果
緑豆ー熱を取り除き、暑さから身体を守る効果
米麹ー脾胃の機能を正常にし、体力をつける効果

混ぜるとシュワシュワーと泡が出てきました。今日は乳酸発酵しているのかな。

夏は、気温の上昇により氣血の運行が活発になり、五臓の「心」に負担がかかりやすくなります。そのため、精神不安不眠などの症状も出やすくなります。

汗をかきやすく、氣(体力)も一緒に流出してしまうことで夏バテに。

暑さによって「脾」に湿(余分な水)がたまりやすく食欲不振身体が重だるくなる皮膚が化膿しやすくなるなどの症状も出やすくなります。

なので夏には、熱を取り除く食材暑さから身体を守る食材身体を潤し喉の渇きを改善する食材を積極的にとると良いです。
苦味のある食材(ゴーヤーなど)が熱や余分な水を取り除き、
瓜系の食材(冬瓜、キュウリなど)が喉の渇きを潤し、熱や余分な水を取り除いてくれます。

大量の汗をかいた時には体力を補う食材を取り入れることで、夏バテ予防になります。
冷たい物の取りすぎに注意して、脾胃の機能を健やかにする食材もとると良いです。

熱を取り除く食材暑さから身体を守る食材身体を潤し喉の渇きを改善する食材を積極的に取り入れて、暑い夏を乗り切りましょ~^^

夏に積極的に食べたい食材
〈暑さから身体を守る食材〉
インゲン豆、緑豆、トマト、苦瓜、もやし、スイカ、パイナップル、メロン、レモン、ハイビスカスなど

〈熱を取り除く食材〉
はとむぎ、小豆、豆腐、緑豆、キャベツ、きゅうり、空心菜、ゴボウ、チンゲン菜、つるむらさき、冬瓜、豆苗、トウモロコシ、トマト、なす、白菜、へちま、ホウレンソウ、もやし、蓮根、スイカ、バナナ、みかん、あおさ、あさり、卵白、緑茶、ローズヒップなど

〈身体を潤し、喉の渇きを改善する食材〉
小麦、きゅうり、チンゲン菜、トマト、もやし、柿、クランベリー、すいか、パイナップル、ぶどう、レモン、緑茶など

〈体力を補う食材〉
穀類、山芋、かぼちゃ、イモ類など

「好き・得意が仕事になる才能の見つけ方」  無料メルマガ講座




薬膳
伊敷史佳をフォローする
沖縄3兄弟ママのつくる暮らし
タイトルとURLをコピーしました