湯たんぽと毛布で保温♪納豆を作ってみました

つくる暮らし

納豆づくり2回目の挑戦!

一回目は温度調整が上手くいかず、あえなく失敗しました。。。
ゆでた大豆が冷めてから藁に入れてしまったのと、
湯たんぽを厚いバスタオルで包んでしまい、保温温度が低くなってしまったのが原因です。

説明書通りに作ればできたはずなんですが、三男の授乳タイムなどなどで、
良いタイミングを逃してしまいました(笑)

今度こそ!

先日家族で泊まった、暮らしの発酵ホテル内の売店で見つけた納豆キットが初心者のわたしにピッタリでした✨

初めて何かを作る時は、誰かに教えてもらうか、こういったキットがあると、調べる手間や準備の時間が省けて、楽に『つくる』を楽しむことができますよね^^

必要な道具を準備したら、あとは説明書通りに作るだけ!

準備
  • ボウル
  • 湯たんぽ
  • 毛布(発砲スチロールor保冷バッグ)
  • 稲わらが入る鍋
  • 米袋(新聞紙)

説明書では、湯たんぽ+発泡スチロールの箱か、ホッカイロ+保冷バッグとありましたが、
うちにあったものが湯たんぽと毛布だったので、これで作ってみることにしました^^

作り方

  1. 前日に大豆を一晩水につけておく。
  2. 大豆を指でつぶせるくらいにゆでる。
  3. 藁づとをさっと水で洗い、沸騰した鍋に稲わらを入れ5分煮沸する。
  4. ゆでた大豆を熱いうちにわらに入れる。
  5. 米袋(新聞紙)で包む。
  6. 熱々の湯たんぽを乗せて毛布で包む。
  7. 半日したら湯たんぽを温かいお湯に替える。
  8. 1日して糸を引いていたら成功!
    引いていなかったら、もう一度温め直して半日保温する。
  9. 冷蔵庫で2日間熟成させたら完成。

納豆菌は100℃で加熱しても生きているそうです!恐るべし納豆菌!
熱々のうちに包めました!
湯たんぽカバーは無い方が良かったかも。
毛布で包んで、家族が一番賑わう場所に置きました♪

前回はここで糸を引かずに失敗しましたが、
今回は、ちゃんと発酵してくれて糸を引いていました!

半日延長したので、次は、湯たんぽカバーなしで保温しようと思います。

熟成は、夫のビール用冷蔵庫にお邪魔して、、、
2日間楽しみに待ちます♪

冷蔵庫なしで熟成させてみたいな~

やったーーー!糸を引いてるーー!

「好き・得意が仕事になる才能の見つけ方」  無料メルマガ講座




つくる暮らし
伊敷史佳をフォローする
沖縄3兄弟ママのつくる暮らし
タイトルとURLをコピーしました