自給自足を目指して畑活再始動~

家庭菜園

三男の出産後から5ヵ月間、ずーーーっと行けずにいた畑。

出産前に植えておいた玉ねぎと、にんにくの姿は確認できず。。

生命力が高すぎるセンダン草に覆われていました。

早く草刈りしたいけど、三男をおんぶしてするには暑いし、
蚊に刺されるし、、、
となかなかできずにいたところに、村づくり仲間のピーターさん✨

草刈りしてくれました🙌

迷彩服で草と同化している(笑)

コード付きのブレード草刈り機はパワフル!
ポータブル電源を使ったので、太陽光で動いてる~とテンションが上がりました^^

カマで草刈りをする横で、次男くんもお手伝いをしてくれていました😆(笑)
ありがとう!

さすがピーターさん、90分ぐらいで草刈り完了。
果樹たちの姿が見えるようになりました♪

畑を始めて2年3ヵ月。
パーマカルチャーオンラインスクール仲間のモリテツさんに教えてもらった協生農法で、
365日、何かしらの野菜がとれる畑を目指しています。

畑に果樹を植えて虫や鳥たちを呼び、森状態をつくる。
初めに植えた果樹たちは、たくましく成長してくれています。

嬉しいことに、シークワサーとグァバの実がなっていました✨

シークヮサー。葉っぱはぐじゅぐじゅですが、3つ実がなっていました✨
グァバ。こちらも3つ実がなっていました✨やっぱり気候に合った沖縄のフルーツは放っておいても実をつけてくれるんですね!

現在、台風通過中。。。

台風が過ぎたら、さっそく種をまこうと思います^^

***********************

穏やかに楽しく暮らすための考え方や実践方法を学べる無料メルマガ講座を配信中です♪

メルマガの詳細はこちら

\今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちらから!/

「つくる暮らしで穏やかに楽しく生きる」無料メルマガ講座

家庭菜園
伊敷史佳をフォローする
てぃーあんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました