さらしおんぶ教室に行ってきました✨
主催の優香さんは自宅出産&おむつなし育児の先輩で、(今日同級生だと判明👀!)
5人のママです。一言でいうと、めちゃすごい!(笑)
講師のみきさん。穏やかで素敵な方でした^^

さらしおんぶ、、、の前に、スリングの良いところ
抱っこ紐やおんぶ紐って、ほんとにいろいろあるけれど、
 私は長男が3か月の時から、沖縄子育て良品さんのスリングを使っていました。
 リュックサックみたいなタイプの抱っこ&おんぶ紐は、
 着脱が簡単で便利なんだけど、赤ちゃんが寝た時に降ろすと起きちゃうのと、
 足がまっすぐブラーンと垂れ下がるのが、赤ちゃんの姿勢にとって良くないそうで。
 あと、月齢によって使えなくなっちゃうものもあるんですよね。。
コツさえつかめば、さっと抱っこできて寝たまま降ろすことができて、
 生まれた次の日から使うことができて、
 赤ちゃんの身体にも良くて、
 洗うのも簡単で、
 授乳用のケープにもなって、
 ブランケットや車に乗るときの日よけにもなって、
 さらに、生地がしっかりしているので、なんと使い終わったら小物が作れちゃいます☆
私は、お弁当箱入れと、赤ちゃん用首まくらと、布ナプキンを作りました^^

抱っこ紐だけにとどまらないのが、スリングの良いところ☆
スリングの写真が探せませんでした。。。(笑)
さらしおんぶの良いところ
スリングに似ているけれど、なんといってもさらしは安い!
 ものにもよりますが、安いものは1枚1000円で買えちゃいます!
 そして、スリング以上に多機能だった👀!
災害時、非常時に役立てることができるそうです☆
裂いて布おむつや布ナプキンに、
 包帯、マスクに、
 繋いでロープに、
 固い石などをつつんでハンマーに、
 たたんで小物入れに、
 あとは、大人だっておんぶできるそうです!
使い終わったら甚平や浴衣に✨
 可能性が無限大∞
そして、かわいい^^
 古風なものが好きな私にとっては、めちゃくちゃタイプです♡
前置きが長くなってしまいました。。。
さらしおんぶで抱っことおんぶ
まずは抱っこから♪
こんな感じ。
  
 
さらしで抱っこをしてみての、第一声。
 /
 氣もち~~~
 \
 ちょー気持ちいです。(気持ち良すぎて2回言っちゃいました(笑))
スリングで左肩にずっとGがかかっていたので、肩こりがつらかったんです。。
 さらしをまくと、着物を着ているように身体を締めてくれて、ほんとに氣もちがよかった~^^
お次はおんぶ。

こんな感じで、三男くんもご満悦😊
三男くんの首もしっかりしてきたし、
 これで家事をしたり、畑に行ったりできるぞ~~~!!
 
イエーイ🙌
教室後のランチタイム♪
さらしおんぶ練習の後は、優香さん、みきさん手作りのランチ♪
めちゃくちゃ美味しかったです~♡♡♡
 
 
誰かに作ってもらったご飯は、本当に美味しい✨
ごちそうさまでした♡
優香さん、みきさん、ありがとうございました^^
 
 

コメント
良い写真と笑顔ですね♪幸せがあふれてる〜
たっきーさ~ん!ありがとうございます✨
幸せ~な時間でした^^